新山城

曖昧さ回避 新山城」のその他の用法については「新山城 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
logo
logo
新山城
島根県
別名 真山城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 なし
築城主 平忠度か
築城年 平安末期か
主な改修者 吉川元春
主な城主 平忠度、吉川元春、多賀元信、尼子勝久、毛利氏
廃城年 慶長5年(1600年
遺構 郭、石垣、堀、土橋?
指定文化財 未指定
位置 北緯35度30分31.51秒 東経133度3分16.73秒 / 北緯35.5087528度 東経133.0546472度 / 35.5087528; 133.0546472座標: 北緯35度30分31.51秒 東経133度3分16.73秒 / 北緯35.5087528度 東経133.0546472度 / 35.5087528; 133.0546472
地図
新山城の位置(島根県内)
新山城
新山城
テンプレートを表示

新山城(しんやまじょう)、または真山城は、島根県松江市法吉町にあった日本の城

概要

新山城は北山山脈の山間に位置し、山麓の白鹿城はもちろんのこと、宍道湖から中海まで、広く眺望が効く立地である。

平安末期平忠度により築城されたと伝わるが、毛利氏の白鹿城攻めの際に吉川元春が改修して陣を布き、現在の姿になった。書によっては、「真山」とも表記されている。

白鹿城落城後、毛利氏は白鹿城を廃止し、新山城に拠った。一時は山中幸盛率いる尼子残党に奪われたが、その間を除き、慶長5年の関ヶ原の戦い後に廃止されるまで毛利氏が維持した。

遺構

現在は山頂部から白鹿城のある南へ向かって階段状に郭が残り、小規模な石積も残っている。山頂本丸跡には、尼子勝久の碑も建てられている。

沿革

外部リンク

  • 松江を探検
  • 島根県遺跡データベース