大喜多寅之助

大喜多寅之助
生年月日 慶応2年11月20日(1866年12月26日
出生地 日本の旗 日本美濃国大垣
没年月日 1961年昭和36年)2月13日
出身校 東京帝国大学法科大学
前職 弁護士

名古屋市長
テンプレートを表示

大喜多 寅之助(おおきた とらのすけ、慶応2年11月20日[1]1866年12月26日) - 1961年昭和36年)2月13日[2])は、名古屋市長弁護士

経歴

美濃国大垣出身[1]1866年に父・次助と母・幸の第6子(五男)として生まれる[3]。大垣小学校、岐阜華陽学校大垣分校[4]、大学予備門、第一高等中学校を経て、1888年明治21年)に東京帝国大学法科大学に入学した[1]1892年(明治25年)に卒業した後は名古屋市で弁護士事務所を開業した[1]。弁護士業務のかたわら、愛知法律学校を創設して校長に就任し、また『金城新報』の編集監督も務めた[1]1896年(明治29年)には名古屋弁護士会長に選出された[1]

名古屋市会議員、同参事会員、名古屋市会議長に選出され、1921年大正10年)には名古屋市長に就任した[5]

市長退任後は再び弁護士を開業し、名岐自動車道株式会社社長、東邦商業学校校長、日本放送協会東海支部監事[5]中京法律学校校長などを務めた。

旧私邸・事務所(2015年12月)

なお、1920年(大正9年)に事務所兼邸宅として建築された建物は、1952年昭和27年)に愛知県の所有となり、2016年平成28年)現在愛知県議員会館として利用されている[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『明治弁護士列伝』pp.49-50
  2. ^ 「大喜多寅之助氏」『読売新聞 全国版』1961年2月14日朝刊、11頁。
  3. ^ 中京法律学校編『大喜多寅之助先生遺稿集』中京法律学校、1968年、2頁。 
  4. ^ 中京法律学校編『大喜多寅之助先生遺稿集』中京法律学校、1968年、4頁。 
  5. ^ a b 『帝国大学出身名鑑』
  6. ^ “愛知県議員会館”. 「なごや街なか」こだわり”ナビ”. 2016年5月18日閲覧。

参考文献

  • 東恵仁編『明治弁護士列伝』周弘社、1898年。全国書誌番号:40016713。 
  • 校友調査会編『帝国大学出身名鑑』校友調査会、1932年。全国書誌番号:47009431。 
  • 中京法律学校 編『大喜多寅之助先生遺稿集』中京法律学校、1968年。 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、大喜多寅之助に関するカテゴリがあります。
1963年2月15日編入
守山市長
官選
区長
市長
公選
カテゴリ カテゴリ
官選
市会議長
公選
市会議長
  • 松久好次
  • 横井恒治郎
  • 横井亀吉
  • 鈴村健
  • 鈴木脇蔵
  • 田中鉄雄
  • 鈴木脇蔵
  • 近藤良吉
  • 佐藤太十郎
  • 大西泰助
  • 小出善三郎
  • 宮田一雄
  • 大西泰助
  • 田中鉄雄
  • 宮田一雄
  • 中杉徳兵衛
  • 宮田一雄
  • 中杉徳兵衛
  • 松野鉄次郎
  • 伊藤芳山
  • 伊藤弥十郎
  • 岡田源市
  • 伊神弘
  • 梅村忠雄
  • 高村力弥
  • 田辺広雄
  • 西脇正勝
  • 田辺広雄
  • 坂崎巳代治
  • 渡辺昭
  • 近藤紀男
  • 寺本清光
  • 佐橋昇
  • 中垣又彦
  • 杉浦重太郎
  • 加藤昭夫
  • 郡司照三
  • 梅村行雄
  • 久野浩平
  • 西村つぎお
  • 藤田和三
  • 山田辰尾
  • 工藤恭弘
  • 西本順一
  • 真野清和
  • 浅井日出雄
  • 加藤徹
  • 早川良行
  • 諸隈修身
  • おくむら文洋
  • 斉藤実
  • 堀場章
  • 桜井治幸
  • 佐橋典一
  • 岡本善博
  • 梅村邦子
  • うえぞのふさえ
  • 吉田隆一
  • 横井利明
  • 中村孝太郎
  • 中川貴元
  • 藤田和秀
  • うかい春美
  • 藤沢ただまさ
  • 加藤一登
  • 渡辺義郎
  • 坂野公壽
  • 丹羽ひろし
  • 中里高之
  • 服部将也
  • 岩本たかひろ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本