オビ川鉄橋

オビ川鉄橋

オビ川鉄橋(オビがわてっきょう、ロシア語: Первый железнодорожный мост через Обь)は、ロシアノヴォシビルスクオビ川をまたぐシベリア鉄道鉄道橋である。

19世紀後半、シベリア鉄道建設に伴い、地理学者ガーリン・ミハイロフスキー(英語版)によってオビ川の架橋位置選定調査が行われた。ミハイロフスキーの調査結果、オビ川右岸のオビ駅付近に鉄道橋を渡すことが公に決定されると、まず埠頭が建設され、1893年から建設資材や労働者らを乗せた船が到着し始めた。橋のたもとに作られた集落ノヴォニコラエフスクは鉄橋・鉄道建設の町として、河港の町として大きくなり、やがてシベリア最大の都市ノヴォシビルスクとなった。

橋は1897年頃に完成し、1897年のオビ川を通過する貨物量は年間28.8tにのぼったことが記録されている。全長983.5m、9つの橋桁を持ち、橋桁間は109.25m、水面からの高さは17m。橋梁技師はブターゴフ。

1984年に橋脚が拡幅され、単線の新しい鉄橋が架けられた。これにより、一時的に複線化されたが、初代の橋桁は老朽化のため2000年に解体された。

参考文献

  • リシャット・ムラギルディン2002年『ロシア建築案内』TOTO出版
  • 藤原浩2010年「エニセイ号でモスクワへ」『地球の歩き方(A 32)シベリア&シベリア鉄道とサハリン 2011年~2012年版』ダイヤモンド・ビッグ社 /ダイヤモンド社

関連項目

(エカテリンブルク方面<<)ナズィヴァエフスカヤ - 2571km - 2575km - 2581km - コチコヴァツキー - 2591km - 2595km - オシロフスキー - ドラグンスカヤ - 2624km - ノヴォキエフスキー - 2640km - 2646km - 2654km - リュビンスカヤ - 2666km - 2669km - 2672km - 2677km - 2680km - ピェトルシェンコ - 2685km - プラミャ - カルビシェヴォI - トルド - オムスク - プリヴォクザリナヤ - ロコモティフナヤ - 2716km - ヂェポフスカヤ - モスコフカ - 2722km - 2724km - 2726km - グスタフィエヴォ - 2733km - 2737km - 2740km - シロピャツコエ - 2726km - 2752km - コルミロフカ - 2762km - 2767km - 2771km - オソキノ - 2783km - カラチンスカヤ - 2797km - 2799km - 2801km - ヴァリェリノ - 2812km - イリュシュキノ - 2826km - コロニヤ - ラグナカ - 2850km - カラトカンスク - ザブンガ - 2869km - 2877km - タタールスカヤ - 2882km - 2891km - タリシュタ - 2896km - 2898km - カバクリ - 2912km - チェルトクリチ - 2922km - 2926km - チャヌイ - オゼロ・カラチンスコエ - 2953km - コシュクリ - 2966km - 2973km - テビッスカヤ - 2988km - 2990km - モシュカリ - 3001km - キルジンスコエ - 3017km - 3020km - バラブシュカ - 3028km - 3032km - バラビンスク - 3042km - ノヴォグトヴォ - 3051km - 3055km - トルノフスコエ - 3068km - 3071km - コジュルラ - 3086km - クルブニチナヤ - 3103km - 3108km - 3116km - ウビンスカヤ - 3124km - カヤック - 3134km - グルスデフカ - 3144km - 3149km - カルガト - カプラロヴォ - ココシノ - 3192km - セクティ - チュルィムスカヤ - 3208km - ボリシェドロジュノイェ - カビニェトノイェ - チハミロヴォ - リャモク - ドゥプリェンスカヤ - ウシュ - 3261km - 3264km - リェスナヤ・ポリャナ - 3273km - 3277km - 3281km - コチェニョヴォ - 3290km - 3293km - シャガロフスキー - チク - 3307km - サディ - パヴィノ - アエロフロト - オビ - イッポドロム - ザーパドナヤ・プロシャドカ - ノヴォシビルスク=ザーパドニ - ジュルマッシフ - レヴァヤ・オビ - (オビ川鉄橋) - プラヴァヤ・オビ - ノヴォシビルスク - ガガリンスカヤ - プリェハノフスカヤ - ノヴォシビルスク=ヴォストチニ - イニャ=ヴォストチナヤ - ユビリェイナヤ - モチシェ - ラズドリイェ - バルラク - ソクル - 3375km - ゼリェノドリスカヤ - コシェヴォ - 3388km - モシュコヴォ - ポロス - 3406km - タシノ - 3412km - オヤシュ - クボヴォ - 3429km - チェブラ - チャフロヴォ - ボロトナヤ - ティン - タスカイェヴォ - 149km - ユルガI - 3495km - 3498km - トゥタリスカヤ - 3513km - タリミェンカ - 3524km - リトヴィノヴォ - ヤシュキノ - 3542km - ホプキノ - クジェリ - ザパドヌィ踏切 - タイガI(>>トムスク方面)- 3566km - 3573km - 3578km - ピフタチ - 3590km - アンジェルスカヤ西 - アンジェルスカヤ - 3599km - スヂェンカ - マリツェヴォ - ヤヤ - ポチタンカ - イジュモルスカヤ - 3645km - イヴェルカ - 3662km - 3664km - 3669km - ビェリクリスカヤ - 3681km - 3686km - スルイ - 3692km - アンチビェスキー - 3704km - 3709km - マリインスク(>>クラスノヤルスク方面)

  • 表示
  • 編集